Posts: 24
	Threads: 0
	Joined: Apr 2014
	
	
 
	
	
		 (01-03-2015, 03:45 AM)grifis0926 Wrote:  utageさん、回答ありがとうございます。
既に記録されている場合は、インストールディレクトリのアカウント毎のファイルを削除してあげると言われていますが、アカウント毎のファイルというのはminionフォルダの中のCFGファイルで合っているでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。
現状はそのアカウントファイルを削除しなくても何度か繰り返し起動していると落ちずに動作はしています。
CFGファイルであってます。
手動で毎回重複しないようにキーを入力すれば、落ちることはありませんよ~。
	
 
	
	
	
		
	
 
 
	
	
	
		
	Posts: 3
	Threads: 0
	Joined: Jan 2015
	
	
 
	
	
		こんにちわ。
先日から使用させてもらっているのですが、
ギャザリングで使用する際に特定付近のポイントのみ
除外するような動作は可能なのでしょうか?
例えば、採掘ポイントは大体固まって4つあるかと思いますが
そのうち1ポイント付近にアクティブモンスターがいてタゲられてしまうような場合に
その1ポイントを除いた3つのみ回すような動作になります。
ステルス機能を使用すれば採掘はできるのですが、
残りの3つのみで回したほうが効率もいいのかなと思いまして・・・
色々と試しては見たのですがうまく行きませんでした。
よろしければご享受ください
	
	
	
	
		
	
 
 
	
	
	
		
	Posts: 24
	Threads: 0
	Joined: Apr 2014
	
	
 
	
		
		
		01-05-2015, 08:55 AM 
(This post was last modified: 01-05-2015, 09:55 AM by utage.)
	 
	
		 (01-05-2015, 07:28 AM)kava521 Wrote:  こんにちわ。
先日から使用させてもらっているのですが、
ギャザリングで使用する際に特定付近のポイントのみ
除外するような動作は可能なのでしょうか?
例えば、採掘ポイントは大体固まって4つあるかと思いますが
そのうち1ポイント付近にアクティブモンスターがいてタゲられてしまうような場合に
その1ポイントを除いた3つのみ回すような動作になります。
ステルス機能を使用すれば採掘はできるのですが、
残りの3つのみで回したほうが効率もいいのかなと思いまして・・・
色々と試しては見たのですがうまく行きませんでした。
よろしければご享受ください
メッシュを自前で作るのがいいかと。行きたくない場所は除いたメッシュですね。
Not ContentIDだっけ、に指定してもいけるかも?
	
 
	
	
	
		
	
 
 
	
	
	
		
	Posts: 3
	Threads: 0
	Joined: Jan 2015
	
	
 
	
	
		utageさんありがとうございます。
メッシュを作成ですか・・・ちょっとやってみますね。
not contentIDはトライしてみたんですが、
採掘箇所のContentIDを見ると全部1になっていて指定できず、でした・・・。
Lua Modules - Dev - TargetInfoで表示されるcontentidでいいですよね?
	
	
	
	
		
	
 
 
	
	
	
		
	Posts: 29
	Threads: 0
	Joined: Oct 2013
	
	
 
	
	
		utageさん、お礼が遅くなりましたが4アカウントの件ありがとうございました。
重複することなく使えるようになりました。
親切な回答に感謝致します。
	
	
	
	
		
	
 
 
	
	
	
		
	Posts: 24
	Threads: 0
	Joined: Apr 2014
	
	
 
	
	
		 (01-05-2015, 12:16 PM)kava521 Wrote:  utageさんありがとうございます。
メッシュを作成ですか・・・ちょっとやってみますね。
not contentIDはトライしてみたんですが、
採掘箇所のContentIDを見ると全部1になっていて指定できず、でした・・・。
Lua Modules - Dev - TargetInfoで表示されるcontentidでいいですよね?
Dev - TargetInfoのcontentidじゃないかな?っとはおもってますが、無理そうですかね。
指定FATEだけやりたいとかの時に、発生する範囲だけメッシュ作ってとか
色々応用きくので、この機会にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
	
 
	
	
	
		
	
 
 
	
	
	
		
	Posts: 29
	Threads: 0
	Joined: Oct 2013
	
	
 
	
	
		こんにちは。
今英語フォーラムのLUA ModulesにあるTask Managerを導入したのですが、Task ManagerモジュールのTask欄にINFOファイルが出てきません。
LUAModsフォルダの中にTaskフォルダを作りその中にDEFファイルとLUAファイルとINFOファイルを入れているのですがゲーム上のモジュール上でINFOファイルが選択出来ない状態です。
INFOファイルを置く場所が間違っていると思うのですが、英語フォーラムを見てもイマイチ分かりません。
どなたかこのアドオンを使われている方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
	
	
	
	
		
	
 
 
	
	
	
		
	Posts: 39
	Threads: 0
	Joined: Aug 2014
	
	
 
	
		
		
		01-11-2015, 04:44 PM 
(This post was last modified: 01-11-2015, 04:46 PM by nanac.)
	 
	
		 (01-11-2015, 07:50 AM)grifis0926 Wrote:  こんにちは。
今英語フォーラムのLUA ModulesにあるTask Managerを導入したのですが、Task ManagerモジュールのTask欄にINFOファイルが出てきません。
LUAModsフォルダの中にTaskフォルダを作りその中にDEFファイルとLUAファイルとINFOファイルを入れているのですがゲーム上のモジュール上でINFOファイルが選択出来ない状態です。
INFOファイルを置く場所が間違っていると思うのですが、英語フォーラムを見てもイマイチ分かりません。
どなたかこのアドオンを使われている方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
説明にも書いてあるけどフォルダ配置とフォルダ名が違うよ
LuaMods\TaskManager\TaskManager.lua
LuaMods\TaskManager\module.def
LuaMods\TaskManager\Tasks←たしかここにinfoファイル入れるはず
試しに導入したのだいぶ前だから動かなかったらごめん
	
 
	
	
	
		
	
 
 
	
	
	
		
	Posts: 29
	Threads: 0
	Joined: Oct 2013
	
	
 
	
	
		nanacさん、回答ありがとうございます。
仰る通り配置ミスでした。
現在でも動きました、アドバイスありがとうございます。
	
	
	
	
		
	
 
 
	
	
	
		
	Posts: 1
	Threads: 0
	Joined: Dec 2014
	
	
 
	
	
		Ramuh AFK EXの使い方がよくわかりません。
わかる方いませんか?